写真:日南市太陽農園のスイトピー

研究室(ゼミ)紹介


ゼミ生希望の学生へ

研究室では、「地域の国際化」をメインテーマとして、宮崎の魅力的な地域資源を国内はもとより全世界に情報発信をする有効的な手法の構築を目指す。門川町、日南市、日向市、地元企業・団体などと協力し地域の活性化のためにプロジェクトを立上げ、実践的にプロジェクト研究・PBL教育を行っている。

 

これから始まるゼミでは、ゼミ生の個人研究テーマを設定し、卒業論文完成まで全面的にサポートする。

研究テーマの参考の為にキーワードを記すが、当然全てのキーワードを含む必要はない。また、独自のキーワードがある場合には相談してテーマを決定する。

 

キーワード

「地域の国際化」「グローバル」「ICT」「行政との連携」「観光」「インバウンド」「経営戦略」「マーケティング」「ベンチャービジネス」「イノベーション」「ビジネス英会話」「異文化理解」など多様。

 

10の学べること

  1. 地域の課題を発見し解決する能力(課題発見解決)
  2. ICTを活用したグローバルな情報発信をする能力(グローバル発信)
  3. プロジェクトを通じて実践的な知識・技術を学ぶ(PBL教育)
  4. プロジェクトをゼロから立ち上げやり遂げる能力(アントレプレナーシップ)
  5. 動画、写真などの魅力的なコンテンツを作る知識・技術(ICT/情報通信技術)
  6. ホームページを製作し維持することができる知識・技術(ICT/情報通信技術)
  7. SNSなど最新のインターネット技術ををビジネスや教育・研究に活用できる力(ICT/情報通信技術)
  8. 英語プレゼンテーション・ビジネス英語・通訳技法などの使える英語力(実用英語力)
  9. 海外の学生や社会人と自由にコミュニケーションする能力(異文化理解・多文化共生)
  10. 産業や社会の仕組みを理解し、自らの将来の方向性を決定することができる力(キャリア教育)